TextTop > BlogTop > Archives: May 2009

アーカイブ: 2009/05

Vol.08 桜高軽音部『Cagayake! GIRLS』

  • 2009.05.17 Sunday
  • -
※注・このコラムは、音楽への愛も知識もない筆者が、まったくのあてずっぽうで書いた、妄想によるJポップ批評です。



今回のお題
桜高軽音部『Cagayake! GIRLS』
(2009年5月18日付 オリコンウィークリーシングルランキング第7位)

fuck_vol.08.jpg






あなたの箸は、どこですか?


箸が転んでもおかしい年頃がある。


私にとっては高校生の頃がまさにその時期だった。

当時、私の通う学校では“カンチョウ”が大流行しており、
より正確で破壊力のある一発をきめるために鍛錬の日々を送っていた。
「くだらない」と斬り捨てることは簡単だが、
そんなことがおもしろくて仕方なくて、毎日がおかしかった。
Not crazy。Yes, funny。

先のカンチョウブームは、3か月間続いた。
同じ箸を何度も何度も転がしては喜び、ボロボロになったところで最後はとり上げられた。
「カンチョウ禁止令」が発令されたのだ。

『Cagayake! GIRLS』の娘たちは、歌中で勉強に恋に軽音に忙しく
キラキラ輝く毎日を送っている。

私もカンチョウに恋に友達と遊ぶことに執心し、
ドキドキが止まんない フルスロットルな脳内
で、毎朝意味もなく6時に起床しても疲れることを知らなかったし、
スカート丈2cm 詰めたら跳ぶよ?
と本気で思っていた。いや、実際空くらい飛んでいたと思う。
微分積分は追試 当分恋愛は中止
は実際、微積のテストで0点をとり「のび太」とあだ名されては喜んでいた
ほろ苦い思い出がフラッシュバックした。


今、私が誰かの尻に向かっておもむろにカンチョウをしたところで
たいしておもしろいとは感じられないだろう。
まして、それを「3か月間続けなさい」と言われたら
泣いて謝るから御免被りたいところだ。

「社会に出たら学生ノリはいかんよ」と言われるのが世の常だが
この、世の中がおもしろおかしさに満ちていた
箸が転んでもおかしい、学生時代のメンタリティを
持ち続けたまま大人になれたならば、
もっとエネルギッシュで素敵な毎日が送れるのではないかと思う。



どこかに転がしたまま忘れている、箸を探しにいこうじゃないか!


<<本日のpick up フレーズ>>
Jumping now ガチでカシマシ Never ending girl's song
終業チャイムまで待てない
遅刻はしても早退はNon Non Non 精一杯 Study after school
  • -
  • -

Vol.07 シド『嘘』

※注・このコラムは、音楽への愛も知識もない筆者が、まったくのあてずっぽうで書いた、妄想によるJポップ批評です。



今回のお題
シド『嘘』
(2009年5月11日付 オリコンウィークリーシングルランキング第2位)


vol.07.jpg



派手な化粧と平凡な恋愛観


「シド」という名前やこの裏声の使い方、今回はビジュアル系だ。
ビジュアル系とあらば是非顔も拝んでおかねばなるまい、と
若くてかわいい男の子見たさに、今回はPVを見てしまいました。ぐへへ

キレイな顔立ちの4人組で、メイクも服装もさほど派手じゃない。
これでオリコンチャート2位ってことは、ビジュアル系の中のジャニーズ担当とか
そういうことなんだろうか。

それにつけても私には、ビジュアル系に対して
ぬぐいきれない、あるひとつの大きな疑問がある。
これは、シドに限ったことではなく、ビジュアル系全般に言えることだが、
なぜ、あのように奇をてらった格好をしておきながら
こういうまっとうな感じの作詞をするのか?

『嘘』という曲は、別れたカップルの男性が
彼女に言われた「上手に騙してね 嘘は嫌いで好き」という言葉を思い出して
「せめて別れの時には、やさしい嘘をつくよ」という内容だ。

彼がついた“やさしい嘘”っていうのも
「もう二度と会うことはないけれど「いつか またね」と言って別れる」
くらいのもんですよ。

あまり親しくない仕事相手に「今度飲みに行きましょうよ」と誘われて
「おっ、いいですね」と、その気がなくてもひとまず答えるのと同じくらい
普段使いで利用する類の嘘じゃないか。
“やさしい嘘”っていうか、男女間における“社交辞令”ですよ、これは。

それよりも私は、ビジュアル系ならばビジュアル系らしく
奇抜な服装や化粧に見合った、奇抜な恋愛観をぜひ提示してほしいと思う。
例えば、「出会いの場所は黒ミサ会場」とか、
「黒薔薇のタトゥーをおそろいで恥骨に入れたね」とか、
そういう知らない世界を見てみたい。

書いているうちにこれじゃあヘヴィメタ(主に「聖飢魔Ⅱ」をイメージ)じゃないか
という気がしてきた。
でも、さわやかだったり切なかったりする普通のラブソングは
スキマスイッチとかコブクロとか、その辺のさわやか担当に任せておけばいいと思う。

相当失礼なことを言っているのは重々承知だ。
しかし今のままでは、ビジュアル系は私にとって
「平凡な感覚しか持ち合わせない、ただの目立ちたがり屋」になってしまう。
誰か私に「ビジュアル系って、実はこんなにすごいんだぜ?」と、やさしい嘘をついてください!


<<本日のpick up フレーズ>>
「上手に騙してね 嘘は嫌いで好き」 君の言葉
今頃になって 気持ちは痛いほど だから 僕ら さよなら
いつかまたねと 手を振り合ったけど もう逢うことはないのでしょう
最後の嘘は 優しい嘘でした 忘れない
  • -
  • -

1/1

Home > Archives: May 2009

Search
Feeds

Page Top