SiteTop > BlogTop > Archives: January 2009

コンテンツ制作の裏側、各自の思惑による勝手なコンテンツ推薦etc・・。
ONCスタッフが不定期で綴ります。

アーカイブ: 2009/01/27

3日目にしてピークかもしれません

(文責:福田フクスケ)

「制作日誌」では、絶賛更新中のレギュラーコンテンツや、
今まさに制作中の単発コンテンツの裏話を、リアルタイムでお届けします。

どうも、フクスケです。

【MOVIE】コンテンツの重箱の隅的存在として、ひっそり誰からも注目されず
更新することを目指していた『福田の365日ギャグマラソン』なのですが、
1回の視聴時間が短いという手軽さから、意外にも
まずここを観るという人が多いと聞き、とても戦慄しています。

みんな、こんな恥さらしに注目しないで!
もっとクオリティの高いコンテンツはいくらでもあるんだから!
いったん視野からはずそう、ギャグマラソンのことは。

だいたい、毎日一発ギャグを考えてアップするなんて、素人に無理なんだよ。
そもそも、「一発ギャグ」じゃないからね、これ。
第3日目なんて、完全にショートコントだから。

090127_8
△会社の帰り道に天から降って湧いたように思いついた名作「象印魔法瓶」。

でも、この第3日目、実は自分でもちょっとおもしろいなーと思っていて。
ひょっとしてこれ以上のクオリティのギャグはしばらく出てこないんじゃないかと思ってます。
ここから後は、下り坂あるのみだと思っていてください。

観るなら、今のうちですよー。
  • -
  • -

たいちけおの ぶらり夢散歩

(文責:福田フクスケ)

さて、今週はオープン記念週間ということで、
コンテンツ紹介も兼ねてスターティングコンテンツの
制作後記を書いていこうと思います。

今日はまず、【MOVIE】のバラエティ企画『たいちけおの ぶらり夢散歩』をご紹介。

090127_5
△タイトルロゴには3種類の番組が混ざっています

この企画、もともとは「クレーム対策先手打ちすぎ番組」と題して企画していたもの。
バラエティ番組などでよく、視聴者からのクレームを避けるために
「※後でスタッフがおいしくいただきました」とか「※熱くない花火を使用しています」といった
テロップを流すが、あれが行き過ぎて番組趣旨が成立しなくなっちゃうようなテロップが
流れたらおもしろいな…という発想で生まれた、まあいわば社会風刺だ(笑)。

撮影は、暮れも押し迫る去年の12月30日、巣鴨で行なわれた。

090127_6
△正月ムードの地蔵通り商店街で、ゲリラロケを敢行

これ、ネタ元はもちろん『ちい散歩』の番組フォーマットをまるまる拝借しているわけだが、
制作にあたっては、いささか変則的な方法をとっている。
テロップネタのパターンを先に洗い出してから、
それを肉布団京一が事前に大まかな構成台本に起こし
あとは撮影しながらその場の状況に合わせて素材を撮り足していくのだ。

これだけだと、現場でどの程度「使える」画が撮れるか事前にわからなかったので、
確実におもしろくなるであろう保険として、公園での「地域住民」のシーンを入れた。

090127_7
△実は巣鴨ではなく、茗荷谷にある全然別の公園です

さて、こうして撮影された素材映像は、年明けに映像班のますらおでぶが、
演出担当の肉布団と打ち合わせしながら、数時間でサクサクと編集を終了。

ナレーションは、『ぶらり途中下車の旅』の滝口順平のモノマネができる私が、
編集工程の最後に、後付けででたらめな文言を考えて入れた。
「過剰なテロップ」以外で笑いの要素を盛ってしまうと、
おもしろさの軸がぶれてしまって本当はよくないんだけど、
どうしてもこういうところで小ネタを入れたくなってしまうんだよな(笑)。

こんな風に、半分は事前の決め打ちで、半分は現場の瞬発力で作りながら、
最後に編集と字幕やナレーションでさらなる意味を付加していく、という手法で、
ほかにもまだエセドキュメンタリー的な笑いのパターンって作れそうな気がするな。
  • -
  • -

オープン、それは修羅場だった。

(文責:福田フクスケ)

いやー、よくぞ開いた『大塚ニューコーポ』。
正直ね、私は今、サイトがオープンして首の皮がつながった気持ちでいっぱいですわ。

あ、名乗り遅れました。
私、ONCが抱えるサゲチンの象徴天皇こと、福田フクスケです。

それにしても、サイトオープンの直前、24~25日にかけて行なわれた
怒涛の徹夜作業のすさまじさは、筆舌に尽くしがたいものがあったわけで。

だって、24日の昼過ぎの時点ではまだ
090127_1
こんなだったサイトが、
25日の13:00にはなんとか
090127_2
こんな感じにまで体裁を整えたんだから。

WEB班の両巨頭・EGとcaoriの働きっぷりには本当に頭がさがります。
そりゃあね、
090127_3
こんな状態にもなりますよ。
仕方ない。
「ゆっくりお休み」としかかける言葉が見つかりませんわ。

それと、ギリギリまでWEB班の隣りに張り付いて
トップ画像やバナー画像の修正作業に追われた、
アートワーク担当の嘉川轟子とアルミルコ両名の働きにも感謝。

そりゃあね、
090127_4
こんな状態にもなりますよ。

それくらい、ギリギリでした。
土壇場まで、ジタバタしてました。
ていうか、これからもまだ後追いでゴニョゴニョ調整します。
みなさんも、不具合とかあったら遠慮なく言ってください。

大学時代から、直前の追い上げだけでなんとかしてきた
実績を持つ我々ですが、わかったことがひとつあります。
25歳過ぎてする徹夜は、無茶です。
もう、無理です。

これからは、もう少し大人の余裕で計画的に事を進めようと思います。

*****

それでは、ここからはサイトオープンの瞬間をダイジェストでお楽しみ下さい。

▽サイトの公開制限が解除される最後の1クリックの工程を、固唾を呑んで見守るメンバー。
090125_3
…ちょっと固唾を呑みすぎな気もしますが。

▽この1クリックで、『大塚ニューコーポ』が見事グランドリニューアルオープンした瞬間!
090125_4
…その割には、絵的にすごく地味です。

▽当日現場に立ち会えなかった制作担当・なかもーから届いた、心温まる電報。
090125_5
…それにしても、居場所をかたくなに教えてくれないのはなぜか。

▽みんなの前で電報を読み上げる。現代日本にまだ残されていた美談に、思わず胸を打たれるONCメンバー。
090125_6
…にやにやしているように見えるのは、バグではなく仕様です。

▽そしてやっぱり最後は…
090127_3
こんな状態にもなりますよ。
決して岸に打ちあがったUMAではありません。
  • -
  • -

1/1

Home > Archives: January 2009

Search
Feeds

Page Top